MENU

コストコ好き妊婦さん集まれ!安心して楽しめるおすすめ商品&総菜リスト

コストコって、見ているだけでも楽しくて、ついついカートいっぱいにお買い物してしまいますよね!大容量でお得な商品や、日本ではあまり見かけない珍しい食品がたくさんあって、私も大好きです。

でも、妊娠してからは、食事に気をつけなくてはいけないことが増えて、「この商品、妊婦が食べても大丈夫かな?」と、コストコでのお買い物がちょっぴり不安になった方もいらっしゃるかもしれません。

特に、デリコーナーにあるお惣菜は美味しそうだけど、生ものやチーズなど、妊婦さんが注意すべき食品が含まれていることもありますよね。

今回は、妊娠中でも比較的安心して楽しめる、コストコのおすすめ商品や総菜を、私の視点も交えながらご紹介したいと思います!

 

妊婦さんがコストコで買い物する際のポイント

コストコでのお買い物を楽しむ前に、妊婦さんが意識しておきたいポイントです。

  • 「避けるべき食品」を意識する: 妊娠中は、リステリア菌やトキソプラズマなどのリスクがある生もの(生魚、生肉、非加熱のナチュラルチーズなど)や、水銀を多く含む魚などに注意が必要です。
  • 大容量を計画的に: コストコの商品はサイズが大きいものがほとんど。賞味期限内に食べきれるか、冷凍保存が可能かなどを考えて購入しましょう。
  • 体調が良い時に、無理なく!: 広くて人も多いので、疲れないように体調が良い時に行き、休憩を挟みながら無理のない範囲でお買い物を楽しみましょう。

 

妊婦さんにおすすめ!コストコ商品・総菜リスト

これらの点を踏まえて、妊娠中でも比較的安心して楽しめる、私のおすすめ商品をご紹介します!

【加熱用の肉・魚】

  • さくらどり(鶏むね肉、もも肉など): 大容量で新鮮な国産鶏肉!妊婦さんに大切なタンパク質をしっかり摂れます。唐揚げやチキンソテー、煮物など、加熱調理していただきましょう。冷凍保存も可能です。
  • 三元豚(豚肉各種): 炒め物や生姜焼き、豚汁など、様々な料理に使えます。豚肉はビタミンB1も豊富で、疲労回復にも役立ちます。
  • アトランティックサーモン(加熱用): 生食用のサーモンは避けるべきですが、コストコには「加熱用」として販売されているものもあります。オメガ3脂肪酸も豊富で、ムニエルやホイル焼きなどで美味しく加熱していただきましょう。

【加熱して楽しむ総菜・パン・冷凍食品】

  • ロティサリーチキン: 丸ごと一羽のチキン!見た目のインパクトもあり、食卓が華やぎます。購入後、中心部までしっかり再加熱していただきましょう。ほぐしてサラダやサンドイッチの具材にアレンジするのもおすすめです。
  • ラザニア / マカロニ&チーズ: 量が多いですが、自宅のオーブンでしっかり加熱してから食べるタイプなので安心です。焼きたて熱々を楽しみましょう。
  • ピザ: 生の状態で販売されていますが、自宅でしっかりオーブンで焼くことでリステリア菌などのリスクを減らせます。数人でシェアしたり、カットして冷凍しておくと便利です。
  • ディナーロール / ベーグル / マフィン: コストコ定番のパン類!そのまま食べたり、軽くトーストしたりして。冷凍保存しておけば、いつでも手軽に食べられます。
  • 冷凍野菜(ブロッコリー、ほうれん草など): カット済みで使いやすく、栄養価も高い冷凍野菜は妊婦さんの強い味方!スープや炒め物、付け合わせなど、色々な料理に手軽にプラスできます。
  • 冷凍フルーツ(ベリーミックス、マンゴーなど): スムージーにしたり、ヨーグルトに入れたり、そのまま食べたり。ビタミンや食物繊維を手軽に摂れます。

【その他】

  • : 加熱調理してオムレツやゆで卵でいただきましょう。
  • 牛乳・ヨーグルト: 加熱殺菌済みのものを選びましょう。カルシウム摂取に欠かせません。
  • ドライフルーツ / ナッツ: おやつや間食に。食物繊維やミネラルを手軽に摂れます。ただし、食べ過ぎには注意しましょう。

 

妊婦さんが避けた方が無難なコストコ商品・総菜

一方で、リステリア菌などのリスクを避けるために、妊娠中は控えた方が良いと考えられるコストコの商品・総菜もあります。

  • 生食用の魚介類を含む総菜: 寿司、刺身、海鮮ポキなど。
  • 非加熱の加工肉: 生ハムなど。
  • リステリア菌リスクのあるナチュラルチーズが含まれる可能性のある総菜: 例えば、以前ブログでも触れた、加熱せずにそのまま食べるハイローラーなど(中に含まれるチーズが非加熱のナチュラルチーズである場合)。サラダに非加熱のフェタチーズなどがトッピングされている場合も注意が必要です。

これらの食品は、購入前に原材料表示や説明書きをよく確認し、加熱が必要なものは必ず中心部までしっかり加熱してから食べるようにしましょう。

 

最後に

コストコには、妊婦さんでも安心して楽しめる、美味しくて便利な商品がたくさんあります。注意すべき食品の種類を知り、商品の表示をよく確認すること、そして加熱が必要なものはしっかり調理することが大切です。

心配しすぎず、上手に商品を選んで、コストコでのお買い物を楽しんでくださいね!そして、美味しい食事で、元気なマタニティライフを過ごしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次