こんにちは!現在、お腹の赤ちゃんと一心同体、毎日が新しい発見とちょっぴりのマイナートラブルと共に過ぎていくプレママです。
妊娠中の悩みって本当に色々ありますよね…。腰痛、頻尿、眠気、そして…そう、憎き「足のむくみ」!!
特に最近、このむくみが本当にひどくて、もう限界を感じています。というのも、先日大好きな万博へ行った日のことなんですけどね…。
万博の熱狂と、その後に待っていた足の悲劇
万博、本当に楽しいですよね!私も通期パスをゲットして、ちょこちょこ足を運んでいます。新しいパビリオン、美味しいフード、キラキラしたミャクミャク様グッズ…見どころ満載で、ついつい時間を忘れて歩き回っちゃうんです。
先日も、気合を入れて開場から参加!あちこち見て回って、気づけばスマホの万歩計は驚愕の「2万歩」超え! 自分でも「よく歩いたな~、妊婦なのに頑張った!」なんて、ちょっとした達成感に浸っていたのですが…。
帰宅後、私の足は「象」になっていた…
問題は、帰宅してから。靴を脱いだ瞬間、「え…誰の足?」って本気で思いました。足首はどこへやら、ふくらはぎはパンパンに腫れ上がり、指で押したら跡がくっきり残って戻ってこない!まるで風船みたいに膨れ上がった足は、もはや自分のものとは思えないほど。
痛みもあって、ズキズキ、ジンジン…。お風呂に入ってもなかなか楽にならず、その日は足をクッションで高くして寝ても、翌朝もまだ重だるさが残っている始末。せっかくの楽しい万博の思い出が、足の痛みで上書きされそうになるくらい、本当に辛かったです。
お腹も重いのに、足までこんな状態じゃ、もう身動き取るのも一苦労ですよね…。トホホ。
なぜこんなにむくむの?自己流・原因分析
もちろん、妊婦さんがむくみやすいっていうのは知識として知っていました。ホルモンバランスの変化とか、血液量が増えること、大きくなった子宮が足の付け根の血管を圧迫しちゃうとか…。それはもう、仕方ないことなのかな、と。
でも、今回のむくみ方は尋常じゃない気がするんです。そこで、ふと思い当たったことが…。
原因その1:1月の安静生活による筋肉低下疑惑
実は私、今年の1月にちょっとした不正出血があって、しばらく自宅で安静にしているよう指示された時期があったんです。幸い大事には至らず、赤ちゃんも元気に育ってくれているのですが、その間は本当に最低限の動きしかできなくて。
もしかして、あの時の安静生活で、足の筋肉がごっそり落ちてしまったんじゃないか…? と。筋肉って、血液を心臓に戻すポンプの役割も果たしているって言いますよね。そのポンプ機能が弱まってしまったから、こんなにもひどくむくんでしまうのかな、と。
確かに、最近ちょっとした階段でも息切れしやすくなった気がするし、以前より疲れやすくなったような…。安静は必要だったけど、その代償が今になってきているのかもしれません。
原因その2:そもそも妊婦はむくみやすい!にしても…
もちろん、前述の通り、妊婦さん特有のむくみやすさも大きな原因の一つだとは思います。でも、それにしてもこのレベルは…と、どうしても筋肉低下の可能性を疑ってしまいます。普通の妊婦さんでもこんなに2万歩も歩いたらむくむものなのかなぁ…?それとも、やっぱり私の足の筋力がなさすぎるのか…うーん。
私のささやかな抵抗…むくみ対策、効果は?
このパンパン足地獄から少しでも解放されたくて、私も色々試してはいるんです。
- 着圧ソックス:もはや手放せない相棒!履いていると少しマシな気はするけど、脱いだ後のリバウンドが怖い…。あと、お腹が大きいと履くのも一苦労!
- 足のマッサージ:夫に頼んだり、自分でふくらはぎを揉んでみたり。その場は気持ちいいけど、根本解決には至らず。
- 足を高くして寝る:定番ですよね。でも、寝返りを打つといつの間にかクッションがどこかへ…。
- 塩分控えめの食事:気をつけてはいるつもり…だけど、たまに無性にしょっぱいものが食べたくなる誘惑との戦い!
- カリウムを摂る:バナナやキウイ、ほうれん草などを意識して。でも、即効性があるわけでもなく…。
どれも、やらないよりはマシ、という程度で、「劇的に改善した!」という実感は正直あまりありません…。 万博で歩きすぎた日のような強烈なむくみには、焼け石に水状態なのかも。あぁ、もっと効果的な対策はないものか…。
全国のプレママさん、そして先輩ママさん!
皆さんの「足のむくみ」対策、ぜひぜひ教えてください!
- 「こんなマッサージが効いたよ!」
- 「この着圧ソックス(あるいは他のグッズ)が神だった!」
- 「妊娠中でもできる、足の筋力アップ方法やむくみ解消ストレッチはこれ!」
- 「食事でこんな工夫してるよ!」
切実な悩みなので、どんな些細なことでもヒントをいただけると嬉しいです!コメントお待ちしています!
それでも前向きに!むくみと上手く付き合っていくために
と、ここまで足のむくみへの恨みつらみを語ってきましたが(笑)、これも元気な赤ちゃんを迎えるための試練の一つなんですよね、きっと。
安静生活で筋肉が落ちちゃったのかもしれないけど、それはそれで身体を休める必要があったから。万博で歩きすぎて足がパンパンになるのは、それだけ楽しんだ証拠!…と、無理やりにでもポジティブに考えるようにしています(笑)。
これからは、もう少し計画的に万博を楽しむようにして(休憩をこまめに挟むとか!)、日頃から足首を回したり、無理のない範囲でふくらはぎを動かしたりして、少しでも筋肉ポンプ機能をサポートできるように意識してみようかな。そして、次回の健診で助産師さんにも効果的な対策がないか相談してみようと思っています。
同じように足のむくみに悩む妊婦の皆さん、本当に毎日お疲れさまです!
辛いことも多いけれど、可愛い赤ちゃんに会える日まで、何とか一緒に乗り越えていきましょうね!
皆さんのマタニティライフが、少しでも快適なものになりますように。