【マツコの知らない世界】サンドイッチの世界で紹介されたお店・まとめ【6月10日】

6月10日のマツコの知らない世界では、サンドイッチの世界で教えてくれたお店を紹介します。

 

 

BAGUETTE STAND(品川)

京急本線 新馬場駅から徒歩5分にあるお店。

2023年オープンで、自家製のバゲットでオリジナルのバゲットサンドを提供されています。

独自の技法でバゲットを進化させており、規格外のバリバリ感が特徴。

食感だけでなくうま味にもこだわっています。

外側がパリパリになるフランス小麦と小麦の香りが強い国産石臼挽き小麦を独自ブレンドしており、焼きたてのバゲットをすぐに冷凍し、生地の旨みを最高の状態でキープされており、注文後にリベイクして焼きたての生地の旨みが味わえるように調整されています。

 

dough-ist(笹塚)

2024年オープンの京王線 笹塚駅から徒歩8分にあるお店。

小麦粉を熱湯でこねる湯種製法で作られたパンが味わえるお店。

でんぷんを糊状にし、生地の甘味を引き出すことができます。

周りがバリバリで中はもちっとした食感。

 

GURUMAN VITAL(岐阜)

最寄りの垂井駅から徒歩5分。

薪石窯で焼いたパンが名物で、県外からも客が来る名店。

あんクリームサンド302円やクロワッサンショコラリース384円など、約150種類。

中でもおすすめが石窯パリスエッテ醍醐味550円。北海道産小麦で作った生地を冷蔵庫で4日間発酵させ、生地の旨味を増幅させ、550℃の石窯で焼き上げた外はバリバリ、中もっちりのバゲット。

そのバゲットで作ったサンドイッチが石窯パリスエッテ カスクート1240円。具材はハムとチーズにいちじくとりんごのマスタードが隠し味。

 

関口フランスパン(江戸川橋)

明治21年創業の日本で初めてフランスパンを製造したパン屋さん。

こちらでおすすめのサンドイッチがたまごサンド。

たまごサンド食べ比べしてもNo.1。

 

サンドウィッチパーラーまつむら(水天宮前)

創業100年のスイーツサンドのお店。

菓子パンやちくわドッグ180円などがいただける超老舗。

こちらの最強サンドイッチが仲良しコンビ200円。特製あんこと自家製のピーナッツクリームを塗ったスイーツサンド。

 

イスズベーカリー(兵庫)

1946年創業のイスズベーカリー。

第20回、第21回全国菓子博 内閣総理大臣賞を受賞しているハード山食313円などを頂けます。

中でもおすすめはこうべっ子のビフカツサンド507円。

サクッと揚げたビーフカツに特製のデミグラスソースをかけた最強のサンドイッチ。

 

石井屋(宮城)

黒ごま、発芽玄米、ライ麦など穀物の旨味を加えた食パンを使用。

きんぴらごぼう、蒸し鶏、マリネしたにんじんをサンドした、五穀ヘルシーサンド400円がおすすめ。

 

ペアバルーン(静岡)

島田駅から徒歩9分のサンドウィッチハウス ペアバルーン。

1981年創業の40年以上地域の住民に愛されている老舗のパン屋さん。

たっぷりの野菜と自家製マヨネーズをサンドしたコールドサンドウィッチ860円や自家製パン粉で注文後に上げるトーストサンドイッチ1400円など35種類。

マヨネーズからローストビーフまですべて手作りにこだわっています。

中でもおすすめがカレーとたまごのサンドイッチ。自らスパイスを調合したカレーと自家製卵サラダをたっぷりをサンドした一品。

 

 

珈琲館 紅鹿舎(日比谷)

1957年創業の千代田区 日比谷駅から徒歩1分の珈琲館 紅鹿舎。

木が基調の温かみのある店内。

BGMのジャズとアンティークなインテリアで心地いいひと時を過ごせます。

こちらのコンビーフチーズサンド1100円がおすすめ。

ポテトサラダとコンビーフを混ぜトーストし、たっぷりのチーズと一緒にサンドした一品。

 

COFFEE SHOP CARIB(浅草)

1988年創業の台東区 浅草駅から徒歩2分のコーヒーショップカリブ。

店内はモノトーンでシックな感じ。

天井にある大きな鏡は昭和レトロなゴージャスな感じを醸し出しています。

おすすめはフルーツサンド。甘味を抑えた生クリームの上に、10種類以上のフルーツをのせてサンド。

 

パンのペリカン(浅草)

昭和17年創業のパンのペリカン。

開業から80年以上、食パンとロールパンを作り続けられており、50店以上の喫茶店に卸している喫茶店を支えているパン屋さん。

パンの販売も行っており、朝8時の開店前から行列が出来る人気ぶり。

 

喫茶 古城(上野)

台東区 上野駅から徒歩2分。

中世の城をモチーフに設計された喫茶店。

壁の大理石はすべて本物で、幅6mのステンドグラスはオーダーメイドで制作。

圧倒的な雰囲気を楽しむため、県外からもお客さんが訪れるお店。

サンドイッチの他にもミルクセーキもおすすめ。

 

サンドウィッチハウス メルヘン(グランスタ東京)

お土産に買いたいサンドイッチのお店。

今話題なのがグランスタ東京限定の詰め合わせ。

前菜からデザートまでそろっています。

 

Butz SANDWICH(グランスタ東京)

サンドイッチ専用の食パンを独自開発。

ペッパーポーク&スモークチキンのサンドイッチがおすすめ。

おとなの風味でワインと相性抜群。

ホームパーティーの手土産に。

 

まい泉(グランスタ東京)

甘い誘惑ハムかつサンドがおすすめ。

香辛料のきいたソースでビールと相性抜群。

 

まとめ

マツコの知らない世界の情報。