1月22日のノンストップでは、木下流鶏肉のクリーム煮の作り方を教えてくれたので紹介します。
木下流鶏肉のクリーム煮のレシピ
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
【A】
にんじん(薄切り) 1/2本
玉ねぎ(薄切り) 1/2個
セロリ(薄切り) 1/2本
にんにく(叩いてつぶす) 1かけ
----
白ワイン 適量
塩 適量
こしょう 適量
小麦粉 適量
サラダ油 適量
顆粒鶏がらスープの素 8g(約大さじ1)
生クリーム 80ml
好みのきのこ(まいたけ、しめじ、エリンギなど食べやすくほぐす) 合わせて130g
バター 15g
にんにく(みじん切り) 10g
パセリ(みじん切り) 適量
作り方
①鶏肉は格子状の切り目を入れ、厚さを均一にする。
深めのバットなどに入れ、【A】の切った野菜をすべてのせ、白ワインをひたひたまで注ぐ。<br>落としラップをして、1~2時間おく。
②①の鶏肉を取り出してペーパータオルで水気をよく拭く。
塩こしょうを振って手でなじませ、小麦粉をたっぷりとつけて、余分な粉をはたく。
野菜はザルなどに取り、マリネ液と分けておく。
③フライパンにサラダ油適量を熱し、②の鶏肉を皮目を下にして入れ、動かさずにしっかりと焼く。
カリッと焼き目がついたら返してサッと焼く。
④別のフライパンにサラダ油適量を熱し、②の野菜を入れて炒める。
しんなりとしたら、マリネ液を注ぎ、強火で煮立て、アルコール分を飛ばす。
⑤④のアクを除いて、③の鶏肉を皮目を上にして入れ、鶏がらスープの素を加える。
そのまま強火で煮汁が半分になるまで煮たら生クリームを加え、蓋をして弱火で10分煮る。
⑥⑤の鶏肉を取り出し、野菜をザルなどで煮汁と分ける。
煮汁をフライパンに戻し入れて鶏肉を戻し、強火でとろみがつくまで煮詰める。
煮汁が半量になればOK。野菜はカレーなど別の料理に。
⑦別のフライパンにサラダ油適量を熱してきのこを加え、塩、こしょうを軽く振って強火で炒める。
油が回ったら、バター5gを加えて中火で炒める。
さらにバター5gとにんにくを加えて炒める。
⑧器に⑦のきのこを盛って⑥の鶏肉をのせる。
鶏のフライパンに残った煮汁にバター5gを加えてソースを仕上げ、鶏肉にかけ、パセリをのせて完成。
まとめ
鶏肉をおいしく食べられるレシピです。