ゴールデンウィークですね!待ちに待った大型連休ですが、妊婦さんにとっては体調の変化や体の負担が気になる時期でもあります。
この貴重な期間を、無理なく、そしてお腹の赤ちゃんとの時間を大切にしながら過ごすためのアイデアをご紹介します。人混みを避け、体調を最優先にした、ゆったり満喫できる過ごし方を考えてみましょう。
お家でゆったりリラックス時間
GWは、普段なかなかできない「何もしない贅沢」を味わう絶好のチャンスです。
- 読書や映画鑑賞三昧:気になっていた本を読んだり、見たかった映画やドラマをまとめて鑑賞したり。
- 趣味に没頭:編み物、手芸、絵を描くなど、座ってできる趣味を楽しむ。ベビーグッズを作るのも良いですね。
- アロママッサージや半身浴:お気に入りの香りに包まれてリラックス。ただし、アロマの種類や入浴方法については、必ず医師や専門家にご相談ください。
- たっぷり睡眠をとる:昼寝も含め、体が欲するだけ休息しましょう。
ベビーを迎える準備をする「巣ごもり」期間に
出産前の貴重な時間を、赤ちゃんを迎える準備に使うのもおすすめです。
- ベビー用品のネットショッピング:混雑を避けて、自宅でじっくり選びながらお買い物を楽しめます。
- 部屋の片付けや模様替え:無理のない範囲で、ベビー用品の収納場所を確保したり、お部屋を整えたり。重い物を持つのは避けましょう。
- 入院準備品の確認:そろそろ入院バッグの中身をリストアップしたり、足りないものを準備したり。
- 赤ちゃんの名前を考えたり、ベビー服を眺めたり:生まれてくる赤ちゃんに思いを馳せる、幸せな時間です。
近場で気分転換のお出かけ
ずっと家にいるのも息が詰まる、という時は、近場で短時間のお出かけを。
- 混雑しない時間帯に近所の公園を散歩:新鮮な空気を吸って、軽い運動を。
- 静かで落ち着けるカフェでティータイム:おしゃれな空間でゆったり過ごすのは良い気分転換になります。
- 美術館や図書館など、ゆったり過ごせる場所:GW中も比較的落ち着いている場所を選びましょう。
- ドライブスルーやテイクアウトでピクニック気分:車での移動なら、人の少ない場所でテイクアウトしたものを楽しむのも良いですね。
パートナーや家族と過ごす時間
大切な人とゆっくり話したり、一緒に何かをするのもGWならでは。
- 一緒に料理をする:妊婦さんが食べたいものを一緒に作ってもらうのも◎。
- 将来の話をする:赤ちゃんを迎えてからの生活について、ゆっくり話し合う良い機会です。
- アルバムを見返したり、思い出話をする:これまでの楽しい思い出を振り返るのも、心が温まります。
- 実家が近ければ、短時間立ち寄る:体調と相談しながら、無理のない範囲で。
これだけは注意!
楽しいGWですが、妊婦さんが特に気をつけたい点です。
- 人混みは避ける:感染症のリスクや、お腹が大きいとぶつかりやすいなどの危険があります。
- 長距離・長時間の移動は避ける:体に負担がかかり、エコノミークラス症候群のリスクも高まります。
- 無理なスケジュールを詰め込まない:疲れを感じたらすぐに休憩をとることが大切です。
- 体調がすぐれない時は迷わず休む:少しでも体調に不安がある場合は、外出せず自宅で安静にしましょう。かかりつけ医への連絡も忘れずに。
ゴールデンウィークは、日頃の疲れを癒し、お腹の赤ちゃんとの時間を慈しむための貴重な時間です。
ご自身の体調とお腹の赤ちゃんを最優先に、無理せず、ご自身に合ったペースでこの大型連休を楽しんでくださいね。
素敵なゴールデンウィークになりますように!
コメント