普段、電車に乗る時、皆さんはどのように改札を通っていますか? ICカードをピッとか、切符を買ったりとか、色々ありますよね。
そんな中、最近じわじわと利用できる駅が増えている、新しい改札の通り方があるのをご存知でしょうか? それが、NFC対応のクレジットカードを使った「タッチ決済」です!
お手持ちのクレジットカードや、スマートフォンに登録したカード情報を、駅の改札機のリーダーにかざすだけで電車に乗れてしまうんです。「え、切符もICカードもいらないの!?」と驚いた方もいるかもしれませんね。
今回は、この駅でのタッチ決済について、どんな仕組みで、どんなメリットがあるのか、そして利用する上で知っておきたい注意点などをご紹介したいと思います!
駅の改札で「ピッ!」 タッチ決済ってどういうこと?
NFC対応のクレジットカード決済、いわゆる「タッチ決済」は、カード自体や、カード情報が登録されたスマートフォン・ウェアラブル端末などを、専用の決済リーダーにかざすだけで支払いが完了する非接触技術です。
「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」「JCBコンタクトレス」「American Expressコンタクトレス」といった国際ブランドが提供しており、コンビニやお店などで利用したことがある方もいるかもしれませんね。
このタッチ決済を、駅の改札で「乗車券」として利用できる仕組みが、今、全国的にも、そして私たち関西エリアでも導入が進んでいるんです!
チャージ不要が嬉しい!駅でのタッチ決済のメリット
駅の改札でタッチ決済を利用できるようになると、どんな良いことがあるのでしょうか?
- チャージの手間がゼロ!:ICカードのように事前にチャージする必要がありません。残高を気にせず、そのまま改札をタッチして乗車できます。これが一番の魅力かもしれません!
- スムーズな乗降:改札機にかざすだけで認証が完了するので、切符を買ったりICカードの残高を気にしたりする時間なく、スムーズに改札を通過できます。
- 手軽に始められる:特別に新しいカードを作る必要はありません。お手持ちのNFC対応クレジットカードや、普段使っているスマホに登録済みのカード情報で利用開始できます。
- 利用履歴が分かりやすい:利用した運賃は、クレジットカードの利用明細に表示されます。いつどこで利用したかを確認できます。(交通系ICカードアプリのようなリアルタイム表示とは異なります。)
- 今後の拡大に期待!:まだ導入初期段階ですが、今後利用できる鉄道会社や路線がさらに増えていくことが期待されます。
利用する前に知っておきたい注意点
便利な駅でのタッチ決済ですが、利用する上でいくつか注意しておきたい点があります。
- 全ての駅・改札機で使えるわけではない: まだ導入は一部の鉄道会社や駅、改札機に限られています。利用したい駅や路線が対応しているか、事前に確認が必要です。改札機に専用のリーダーが設置されています。
- 対応しているカードブランドを確認: 全てのクレジットカードブランドで利用できるわけではありません。利用したい鉄道会社がどのブランドに対応しているかを確認しましょう。そして、ご自身のカードがそのブランドのタッチ決済に対応しているかどうかも確認が必要です。
- 事前に設定が必要な場合も: クレジットカードによっては、駅での利用にあたり、カード会社のウェブサイトなどで事前に利用設定が必要な場合があります。
- カードやスマホは一枚だけかざす!:財布の中に複数のICカードやクレジットカードが入ったままタッチしたり、スマホケースに複数枚カードを入れたままかざしたりすると、誤作動の原因になります。必ず、利用したいカードやスマホのみをリーダーにしっかりかざしましょう。
- リアルタイムの残高確認はできない: ICカードのように、改札通過時に残高が表示されるわけではありません。利用金額はクレジットカードの明細でまとめて確認することになります。
- トラブル時は駅係員へ: もしタッチしても反応しない、エラーが出てしまった場合は、焦らず近くの駅係員さんに問い合わせてください。
関西でも利用できるエリアが拡大中!
大阪を含む関西エリアでも、近年、一部の鉄道会社や路線でこの駅でのタッチ決済の導入が進んでいます。例えば、南海電鉄の一部区間や、阪神電気鉄道、阪急電鉄、京阪電気鉄道の一部路線など、様々なエリアで実証実験や本格導入が進められています。(※利用可能な路線や駅は変更される可能性があるため、必ず各鉄道会社の最新情報をご確認ください。)
最後に
駅でのNFC対応クレジットカード決済(タッチ決済)は、チャージ不要で手軽に利用できる、新しい便利な電車の乗り方です。
まだ利用できる場所は限られていますが、今後、ますます便利になっていく可能性を秘めています。
ぜひ、利用する際は、対応している駅や改札機、ご自身のカードが対応しているか、そしてご紹介した注意点を確認してみてくださいね。新しい駅の利用方法を体験して、よりスムーズなお出かけを楽しんでみましょう!
コメント